TJK独自の電子申請の概要
当組合では、 令和元年7月より、加入事業所の利便性向上・経費削減等の観点より電子申請による手続きを導入しています。
- マイナポータルによる電子申請についてはこちら
電子申請のメリット
利便性向上
- 24時間申請可能です。時間にとらわれず、夜間や休日でもインターネットを経由して申請することができます。
物的コスト削減
- 届出書のご郵送が不要になるため郵送費用の削減になります。
- CDで届出をご提出している事業所の場合、CDの購入費用の削減になります。
業務効率化
- 届出書類が不要になるため社内のペーパーレス化が図れます。
- 届出用紙の記入や、届出データCDに書き込む作業がなくなります。
- 届出書を郵送する作業がなくなります。
個人情報保護強化
- 届出書の郵送がなくなるため郵送事故や誤送付を防止できます。
- アクセス権限を制限できるためセキュリティ強化が図れます。
TJK独自の電子申請で可能な手続き
- 健康保険被保険者報酬月額算定基礎届
- 健康保険被保険者標準報酬月額変更届
- 健康保険被保険者賞与支払届
- 健康保険被保険者住所変更届
- 今後、電子申請による手続きの拡大を検討しています。
TJK独自の電子申請のご利用方法
STEP1 利用申請
電子申請のご利用には、以下の通り申請書のご提出が必要です。
「電子文書管理システム利用細則」をご確認のうえ、ご申請ください。
利用者区分① (事業所事務担当者) | 利用者区分② (社会保険労務士) | 利用者区分③ (関連会社事務担当者) | |
---|---|---|---|
電子文書管理システム利用申請書 (事務所担当者) | ● | ||
電子文書管理システム利用申請書 (社会保険労務士) | ● | ||
電子文書管理システム利用申請書 (関連会社担当者) | ● | ||
履歴事項証明書 (登記簿謄本) | ●(※1) | ||
利用者本人書類写し | ●(※2) | ●(※2) | |
社会保険労務士証 (会員証)写し | ● |
※1 受託事業所の履歴事項証明書(3ヶ月以内)コピー可(TJK加入事業所の場合不要)
※2 運転免許証・パスポート等顔写真付きのもの(TJK被保険者の場合不要)
STEP2 電子文書管理システム初期設定
申請書をTJKで受付後、初期設定に必要なURLを添付したメールと、ID・パスワードをお知らせするメールの2通を送信します。
メール受信後、電子文書管理システムの初期設定を行います。
初期設定方法については「電子文書管理システム初期設定」をご参照ください。
初期設定が手順どおり進まないときは…
STEP3 電子文書管理システム利用方法
初期設定が完了したら電子申請のご利用が可能となります。
ご利用方法は「電子文書管理システム利用方法」・「電子申請用データ作成方法」をご参照下さい。
(8)お問合せ先指定用紙
お問い合わせ先
東京都情報サービス産業健康保険組合
適用グループ 電子申請担当
〒102-8017 東京都千代田区富士見1-12-8 TJKプラザ
TEL 03-3239-9819 FAX 03-3239-9735