
婦人生活習慣病予防健診
(12月1日~1月19日受付)
E健診
35歳以上の女性被扶養者/無料
春季・秋季の年2回、全国に特設会場を設置して実施します。受診対象者は被扶養者である女性のみとなります。
「受診年齢の定義およびC健診の受診に関する特例措置について」もご覧ください。
E健診
35歳以上の女性被扶養者/無料
春季・秋季の年2回、全国に特設会場を設置して実施します。受診対象者は被扶養者である女性のみとなります。
Q1
婦人科検査とは何を指していますか。
乳房検査(超音波またはマンモグラフィのどちらか)、子宮頸がん検査(内診・細胞診)
※契約健診機関では乳房検査の超音波・マンモグラフィが指定されており選べないケースもあります。契約健診機関一覧でご確認ください。
※直営健診センターでは子宮頸がん検査に頸膣超音波検査も合わせて実施しております。
Q2
受診年齢はいつ時点の年齢ですか。
年度(4月~翌年3月末)の最終日である3月末の時点での年齢で考えます。
(例)被保険者の場合
3月末の年齢…35歳 ⇒ A・B・C健診の受診が可能
3月末の年齢…36歳 ⇒ A・B健診の受診が可能
※なお、C健診における年度末年齢36歳の特例措置につきましてはこちらをご確認ください
Q4
健康診断を受けたいのですが、いつ受けられますか。また、何度受けられますか
年度(4月~翌年3月末)内に1度、いつでもご受診いただけます。