健康経営について
TJKでは、ご加入いただいている事業所で働く従業員皆様と、そのご家族の健康こそが最大の財産であり、重要であると考えています。
健康経営は、企業が従業員とそのご家族への健康づくりを投資として捉え、人的資本投資の一環として健康づくりに取り組むことをいいます。健康経営の視点で従業員の健康保持・増進に取り組むことは、従業員の活力向上、生産性の向上につながり、事業所全体の活性化をもたらすことで業績向上や組織の価値向上が期待されます。
TJKは、加入事業所の健康経営の推進をサポートし、健康経営に取り組む事業所を応援します。
健康企業宣言について
健康経営に取り組む企業としての証明となるのが、健康優良企業認定制度です。
認定制度の中にある「健康企業宣言」はその1つです。企業全体で健康づくりに取り組むことを宣言し、一定の成果をあげた場合「健康優良企業認定」として認められる制度です。運営主体は「健康企業宣言推進協議会」で、TJK加入事業所は無料で参加することが可能です。
優良企業認定を取得することで、優良な健康経営に取り組む企業としての指標となり、社会的な評価をうけることができます。TJKは加入事業所皆さまの健康経営を応援し、優良企業認定取得までをサポートいたします。
職場の健康づくりに取り組む環境を整える「STEP1」では、「健診受診率100%」を宣言するほか、「健診結果の活用」「健康づくり・環境の整備」「食」「運動」「禁煙」「心の健康」の6項目に取り組むことを宣言します。
STEP1の認定後は、さらに安全衛生にも取り組むSTEP2にすすむことができ、「健診・重症化予防」「健康管理・安全衛生活動」「メンタルヘルス対策」「過重労働防止」「感染症予防対策」「健康経営」の6項目に取り組むことを宣言します。
健康企業宣言に取り組むメリット
- 従業員の健康に対する意識が変わる
- 従業員の健康意識が変わることで、企業の生産性の向上が期待でき、業績向上につながる。
- 「健康企業宣言」に参加し、優良企業認定を取得することで企業の社外的イメージの向上につながる。
- 「健康企業宣言」に参加し、優良企業認定を取得することで学生や求職者へのイメージ向上や採用につながる。
各種インセンティブ制度
健康企業宣言に取り組むことで、インセンティブが受けられます。
「健康企業応援・ダイバーシティ推進保証制度」(東京信用保証協会)
「健康企業宣言」にエントリーした事業所に対し、信用保証料率の優遇が受けられます。東京信用保証協会作成のリーフレットはこちらをクリックしてください。
- 利用には東京信用保証協会による審査があります。
健康企業宣言 参加募集しています!
健康企業宣言のご参加は随時受付しております。
ご参加フォームはこちらから
健康企業宣言 参加企業のご紹介
TJKにご加入の参加企業及び金・銀認定取得企業を紹介いたします。
金の認定を取得した事業所
STEP 2 宣言事業所様 現在50社 宣言中![掲載希望事業所名(42社)は以下のとおり]
うち、金の認定を取得 19社 [掲載希望事業所名(19社)は以下のとおり]
宣言年月 | 事業所名 |
---|---|
2017年7月 |
|
2017年9月 |
|
2018年1月 | 株式会社 ソフトウェアコントロール |
2018年3月 |
|
|
|
2018年4月 |
|
2018年8月 | 株式会社 エフ・エム |
株式会社 ジー・イー・ティ | |
株式会社 キューブシステム | |
株式会社 ビジネス情報テクニカルシステムズ | |
2018年9月 |
|
2018年10月 |
|
2019年2月 | 株式会社 エーピーコミュニケーションズ |
2019年4月 | ![]() |
2019年5月 | ![]() |
マルチネット 株式会社 | |
2019年6月 | 株式会社 ビッツ |
![]() |
|
![]() |
|
2019年8月 | 株式会社 インフォマティクス |
2019年10月 | ![]() |
2019年12月 |
|
2020年1月 | メディア株式会社 |
|
|
2020年3月 |
株式会社 セントラル情報センター |
2020年6月 | ![]() |
2020年12月 | ![]() |
2021年3月 | ![]() |
2021年7月 | ![]() |
2022年2月 | 株式会社 クレヴァシステムズ |
2022年3月 | ![]() 株式会社 エヌデーデー テクバン 株式会社 |
2022年4月 | 株式会社 東邦システムサイエンス |
2023年1月 | 株式会社インフォメーション・ディベロプメント |
2023年4月 | 株式会社タカインフォテクノ |
2023年10月 | 株式会社JR東日本情報システム |
2024年5月 | アイ・エム・サービス株式会社 |
2024年12月 | ANAシステムズ株式会社 |
2025年2月 | 株式会社アークシステム 東洋システム株式会社 |
2025年3月 | 株式会社IDホールディングス ベルトラ株式会社 |
銀の認定を取得した事業所
STEP 1宣言事業所様 現在 244社 宣言中 ![掲載希望事業所名(237社)は以下のとおり]
うち、銀の認定を取得 184社 [掲載希望事業所名(184社)は以下のとおり]
宣言年月 | 事業所名 |
---|---|
2016年11月 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
2016年12月 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
2017年1月 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
日本コントロールシステム 株式会社 | |
![]() |
|
![]() |
|
2017年2月 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
2017年3月 | 株式会社 日本システムコンサルタント |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
2017年5月 | ![]() |
![]() |
|
2017年6月 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
2017年7月 | ![]() |
![]() |
|
|
|
2017年8月 | ![]() |
![]() |
|
2017年9月 | ![]() |
![]() |
|
株式会社 国際協力データサービス | |
2017年10月 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
2017年11月 | ![]() |
![]() |
|
株式会社 シー・エス・イー | |
2017年12月 | ![]() |
株式会社 アテナ | |
2018年2月 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
2018年3月 | ![]() |
2018年4月 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
2018年5月 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
2018年7月 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
2018年8月 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
2018年9月 | ![]() |
![]() |
|
2018年10月 | ![]() |
2018年11月 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
2019年1月 | ![]() |
![]() |
|
2019年4月 | ![]() |
![]() |
|
2019年6月 | 47 株式会社 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
2019年7月 | ![]() |
2019年9月 | ![]() |
2019年10月 | ![]() |
2019年12月 | ![]() ![]() |
2020年1月 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
2020年2月 | ![]() |
2020年4月 | ![]() ![]() |
2020年7月 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月 | 株式会社 ESP![]() ![]() |
2021年1月 | ![]() |
2021年2月 | ![]() ![]() |
2021年3月 | 47ホールディングス 株式会社 47内装 株式会社 |
2021年4月 | ![]() ![]() |
2021年5月 | ![]() |
2021年6月 | 株式会社 アイエスアイ(台東区)![]() |
2021年7月 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月 | ![]() ![]() ![]() |
2021年9月 | ![]() ![]() |
2021年10月 | ![]() ![]() 株式会社 トライネット |
2021年11月 | ![]() シーアールエス 株式会社 ![]() 株式会社 ユニリタプラス |
2021年12月 | ![]() ライフコンサルタント 株式会社 ![]() |
2022年1月 | ![]() ![]() ![]() |
2022年2月 | ![]() |
2022年4月 | ![]() ![]() ![]() |
2022年5月 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月 | 株式会社 インターエデュ・ドットコム |
2022年7月 | ![]() |
2022年8月 | 株式会社 アプリシエイト |
2022年9月 | ![]() ![]() |
2022年10月 | ![]() |
2022年11月 | ![]() |
2022年12月 | ![]() |
2023年2月 | ![]() ![]() |
2023年4月 | バルテス・ホールディングス株式会社 |
2023年5月 | ![]() |
2023年6月 | ![]() ![]() サン・エム・システム株式会社 ![]() ![]() |
2023年7月 | ![]() ![]() 株式会社CACオルビス ![]() |
2023年8月 | ![]() ![]() |
2023年9月 | ![]() デジタルテクノロジー株式会社 ![]() |
2023年10月 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年11月 | ![]() ニーズシェア株式会社 |
2023年12月 | アイビスジャパン株式会社 株式会社BeeX |
2024年1月 | アイテック株式会社 株式会社デンタルネットワーク&アプリケーションズ 株式会社ユーテック 株式会社ヴィッツ |
2024年3月 | 株式会社シップス![]() 株式会社タイトー 株式会社エス・イー・シー・ハイテック グロービング株式会社 株式会社ワイズ ![]() |
2024年4月 | 株式会社システムサービス 株式会社テレコムスクエア 株式会社JECC |
2024年5月 | ニッポンメンテナンスシステム株式会社 ユニテックシステム株式会社 株式会社ソフト流通センター |
2024年6月 | 株式会社スポーツフィールド 株式会社データ・テック |
2024年7月 | アイビーシステム株式会社 株式会社第一情報システムズ |
2024年8月 | 株式会社ユニリタ 株式会社エス・エム・シー |
2024年12月 | QO株式会社 |
2025年2月 | 株式会社プリンストン 株式会社カンテック グローバル・サーベイ株式会社 フレア・テクノロジー株式会社 |
2025年3月 | ダイヤル・サービス株式会社 タウンライフ株式会社 |
2025年4月 | JTP株式会社 株式会社アイ・インターナショナル |
健康企業宣言の流れ
健康企業宣言の取り組みは、健康企業宣言、Step1『健康経営を行うための職場づくり、環境整備』、Step2『健康経営、本人と家族の健康づくり、安全衛生』の流れで実施していただきます。
Step1について
「健康企業宣言Step1」では、健康経営を行うために、職場健康づくりに取り組む環境を整えます。Step1の取り組みを実施後、一定の基準をクリアすると【銀の認定証】が贈呈されます。
Step1の登録期間は、登録日から起算して1年経過後の月の末日です。健康企業宣言実施結果レポートの提出期限日を経過しないようご注意ください。なお、1年経過後にご提出ができない場合は登録期間を更新することができます。
経済産業省が実施しております「健康経営優良法人認定制度(中小規模法人部門)」の認定において必須項目の「健康宣言の社内外への発信」については、運営団体の東京推進協議会の取り決めにより現在、「健康企業宣言Step 1 銀の認定」を受けていることが必須となっております。健康経営優良法人(中小規模法人部門)の申請をお考えの事業所はご留意ください。

【提出書類】
- 健康企業宣言実施結果レポート Step1
- 取り組み実施の確認書類
2025年度 実施結果レポートStep1 銀の認定【新規】受付スケジュール
TJKでの受付締切日 | TJK→審査団体へ提出 | 銀の認定審査会 (銀の認定月) |
---|---|---|
2025年3月31日(月) | 2025年4月末 | 2025年6月 |
2025年4月30日(水) | 2025年5月末 | 2025年7月 |
2025年5月30日(金) | 2025年6月末 | 2025年8月 |
2025年6月30日(月) | 2025年7月末 | 2025年9月 |
2025年7月31日(木) | 2025年8月末 | 2025年10月 |
2025年8月29日(金) | 2025年9月末 | 2025年11月 |
2025年9月30日(火) | 2025年10月末 | 2025年12月 |
2025年10月31日(金) | 2025年11月末 | 2026年1月 |
2025年11月28日(金) | 2025年12月末 | 2026年2月 |
2025年12月25日(木) | 2026年1月末 | 2026年3月 |
2026年1月30日(金) | 2026年2月末 | 2026年4月 |
2026年2月27日(金) | 2026年3月末 | 2026年5月 |
- 申請は健康企業宣言システムからおこなってください。
- 申請に必要な全項目の確認書類は用紙(郵送)でのご提出となります。
同受付締切日に間に合うようTJKにご郵送ください。 - 提出書類に不備および到着遅れがある場合は、認定月が翌月以降になる場合があります。
(もしくは差戻となる場合があります) - 審査団体から認定月などのスケジュール変更があった場合は、TJK受付締切日も変更になる可能性があります。
- 更新の申請は、銀の認定【更新】受付スケジュールをご確認ください。
2025年度 実施結果レポート Step1 銀の認定【更新】受付 スケジュール
銀の認定期限 | TJKでの受付締切日 | TJK→審査団体へ提出 | 銀の認定審査会 (銀の更新月) |
---|---|---|---|
~2025年4月末 | 2025年3月25日(火) | 2025年3月末 | 2025年5月 |
~2025年5月末 | 2025年4月10日(木) | 2025年4月末 | 2025年6月 |
~2025年6月末 | 2025年5月12日(月) | 2025年5月末 | 2025年7月 |
~2025年7月末 | 2025年6月10日(火) | 2025年6月末 | 2025年8月 |
~2025年8月末 | 2025年7月10日(木) | 2025年7月末 | 2025年9月 |
~2025年9月末 | 2025年8月12日(火) | 2025年8月末 | 2025年10月 |
~2025年10月末 | 2025年9月10日(水) | 2025年9月末 | 2025年11月 |
~2025年11月末 | 2025年10月10日(金) | 2025年10月末 | 2025年12月 |
~2025年12月末 | 2025年11月10日(月) | 2025年11月末 | 2026年1月 |
~2026年1月末 | 2025年12月10日(水) | 2025年12月末 | 2026年2月 |
~2026年2月末 | 2026年1月13日(火) | 2026年1月末 | 2026年3月 |
~2026年3月末 | 2026年2月10日(火) | 2026年2月末 | 2026年4月 |
~2026年4月末 | 2025年3月10日(火) | 2026年3月末 | 2026年5月 |
- 申請は健康企業宣言システムからおこなってください。
- 確認書類を提出する場合は、用紙(郵送)でのご提出となります。
同受付締切日に間に合うよう、TJKにご郵送ください。 - 提出書類に遅れや不備がある場合や、申請がない場合は「銀の認定」は終了となります。
- 審査団体から認定月などのスケジュール変更があった場合は、TJK受付締切日も変更になる可能性があります。
- 新規でご申請される場合は、銀の認定【新規】受付スケジュールをご確認ください。
Step2について
「健康企業宣言Step2」では、職場の健康経営・健康づくりをさらに進め、安全衛生にも取り組みます。
Step1と同様に、Step2についての「健康企業宣言」をおこなっていただきます。
Step2の取り組みを実施後、一定の基準をクリアすると【金の認定証】が贈呈されます。
Step2の登録期間は、登録日から起算して1年経過後の月の末日です。健康企業宣言実施結果レポートの提出期限日を経過しないようご注意ください。なお、1年経過後にご提出ができない場合は登録期間を更新することができます。
【提出書類】
- 健康企業宣言実施結果レポートStep2
- 取り組み実施の確認書類
- 実績説明シート(Step2様式)
- 健康企業宣言Step2 誓約書(東京都健康企業推進協議会 宛用)
2025年度 実施結果レポート Step2 金の認定【新規・更新】受付スケジュール
TJKでの受付締切日 | TJK→審査団体へ提出 | 金の認定審査会 (金の認定月) |
---|---|---|
2025年3月28日(金) | 2025年4月末 | 2025年6月下旬 |
2025年5月30日(金) | 2025年7月末 | 2025年9月下旬 |
2025年8月29日(金) | 2025年10月末 | 2025年12月下旬 |
2025年11月28日(金) | 2026年1月末 | 2026年3月下旬 |
2026年2月27日(金) | 2026年4月末 | 2026年6月下旬 |
- 申請は健康企業宣言システムからおこなってください。
- 申請に必要な全項目の確認書類は用紙(郵送)でのご提出となります。
同受付締切日に間に合うようTJKにご郵送ください。 - 提出書類に不備および到着遅れがある場合は、認定月がずれる場合があります。
(もしくは差戻となる場合があります) - 審査団体から認定月などのスケジュール変更があった場合は、TJK受付締切日も変更になる可能性があります。
- 金の認定の新規・更新は同じスケジュールです。
健康企業宣言システム
初回(参加申込)される事業所ログインページはこちらから
宣言中の事業所ログインページはこちらから
※いずれもログイン後は実施団体の一部である健保連東京連合会のページへ遷移します。
宣言開始(申込)の流れ
健康企業宣言に参加(申込)するには、健康企業宣言は実施団体の一部である、健康保険組合連合会が運用する「健康企業宣言システム」から手続きをおこなう必要があります。
「健康企業宣言システム」の専用ログインページより、「新規事業所登録」をおこなってください。必要な情報を入力し、新規事業所登録の手続きを行います。
新規事業所登録の手続きでは、加入健保組合(TJK)の「保険者番号」「事業所記号」等の情報が必要です。
手続き中「@kprt.jp」より「仮ID発行通知」メールが送信されますので、受信できるよう設定にご注意ください。

- [保険者番号][事業所記号]はお間違いないようご注意ください。
- [保険者番号]を入力すると入力欄下部に健保組合名が表示されますので、お間違えないかご確認ください。
- 当画面で入力した[発行用メールアドレス]宛に「仮ID発行通知」メールが送信されますので内容をご確認ください。
「仮ID」の有効期限は発行より24時間です。24時間以内に本ログイン処理をしてください
24時間を超えた場合は、手順1.より手続きし直してください

事業所ごとのマイページが作成されます。

宣言申請が完了後は、TJKの承認、実施団体の承認後に「宣言の証」がダウンロード可能になります。
そのほか、各種申請については、マイページから「操作マニュアル」よりご確認ください。

Q&Aおよび健康企業宣言 実施結果レポートのサンプル集
- 1. 健康企業宣言 実施結果レポートQ&A
- 2~4. 健康企業宣言 実施結果レポート【添付資料サンプル(1)~(3)】
- 5. 健康企業宣言 実施結果レポート【添付資料サンプル(4)】
- 6. 健康企業宣言 実施結果レポート【添付資料サンプル(5)】
参考資料
NEW 2025年度オンライン健康セミナー(健保連東京連合会)
健保連東京連合会主催の「オンライン健康セミナー」を実施いたします。
今回は『病気に関するリテラシー向上』をテーマに実施いたします。「人生100年時代」といわれる中、平均寿命と健康寿命はイコールではありません。この差を小さくし、健やかに自分らしく生きるため正しい知識を身につけましょう。
今回も各分野の第一線で活躍されている医師や専門家を講師にむかえ、各テーマについて講義いたします。
オンタイムで受講できなかった場合は、アーカイブ配信も予定しております。
事業所における日頃の健康づくりにぜひお役立てください。
●受講には事前のお申込みが必要です。(事業所単位でのお申込みになります。)
●お申込みが完了した事業所の代表となるご担当者様宛に、視聴IDをメールにてお知らせいたします。
※従業員の皆様へは、ご担当者様より展開をお願いします。
●1度のお申込みで、全セミナーの申込みとなります。
●お申込みが完了しても、当日の視聴者数の定員が超過した場合は、先着順によりご視聴いただけない場合があります。予めご了承ください。
●後日アーカイブ配信をおこないます。
※従業員のご参加が多数見込まれる場合には、後日のアーカイブ版もご利用ください。
●アーカイブ版のご視聴についても、お申込みが完了している事業所を対象とします。
●開催期間中は、いつでもお申込みが可能です。ただし、終了したセミナーはご視聴いただけません。※アーカイブ版も同様です。
2024年度女性の健康・子育てに関するセミナー
配信期間が令和7年6月30日(月)まで延長になりました。
健保連東京連合会主催の「女性の健康・子育てに関するセミナー」を動画配信しております。
対象は女性に限定しておりません。社員のリテラシー向上など、社内での健康づくりにぜひお役立てください。
≪女性の健康セミナー≫
①月経の諸症状を改善するピルの効能と注意点
②年代別・女性の健康課題と働き方
③女性特有のがんの予防と早期発見
④押さえておきたい女性社員の本音
⑤女性の健康課題についての企業の取り組み事例
≪子育てセミナー≫
①育休復帰のパパ・ママと一緒に働く職場の方へ
②知っておきたい!子どもの予防接種について
●ご視聴にはお申込みが必要です。
●対象はTJK組合員を限定としております。
●ご視聴には共通のユーザ名とパスワードが必要です。お申込み時に登録されたメールアドレスに、ユーザID・パスワードをお知らせいたします。
●視聴数に上限はありません。
●配信期間中は何度でもご視聴可能です。
●1度のお申込みで、全セミナーのご視聴が可能です。
~女性の健康セミナーご案内~(パンフレット)
~子育てセミナーのご案内~(パンフレット)
健康に関するさまざまな情報をご紹介します
経済産業省 健康経営優良法人
経済産業省において、「健康経営優良法人認定制度」が設けられています。
健康経営優良法人認定制度とは、優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから社会的な評価を受けることができる環境を整備することを目的に、日本健康会議※1が認定する顕彰制度です。
本制度では、大規模の企業等を対象とした「大規模法人部門」と、中小規模の企業等を対象とした「中小規模法人部門」の2つの部門を設けています。
「健康経営優良法人」に認定されると、「健康経営優良法人」ロゴマークの使用が可能となるほか、自治体や金融機関においてさまざまなインセンティブが受けられます。
なお、東京都に所在する健康保険組合に加入する事業所が「健康経営優良法人(ブライト500・中小規模法人部門)」に認定されるためには、まずは「健康企業宣言」の「銀の認定」の取得が必要です。詳しくはこちらをご確認ください。
「健康経営優良法人」の詳細は、健康経営優良法人認定事務局ポータルサイト「ACTION!健康経営」をご確認ください。
※1日本健康会議とは、少子高齢化が急速に進展する日本において、国民一人ひとりの健康寿命延伸と適正な医療について、民間組織が連携し行政の全面的な支援のもと実効的な活動を行うために組織された活動体です。経済団体、医療団体、保険者などの民間組織や自治体が連携し、職場、地域で具体的な対応策を実現していくことを目的としています。 詳しくは、日本健康会議HPをご参照ください。
大規模法人部門
①経産省が実施する健康経営優良法人制度について、大規模法人部門における「健康経営度調査」の中で、TJK(健保組合)が把握している一部の数値について、ご提供が可能です。
数値提供を希望する事業所は、申請時期が到来しましたらホームページよりお申込みください。
②TJK(健保組合)との協議・連携について
自社の健康課題をTJKへご提出ください。
TJKが発行している「TJKウエルネスレポート」等を参考に、自社の健康課題を洗い出しをおこない、TJK(健保組合)へご報告いただくことが必要です。
協議・連携においては、会議を実施していなくとも、資料等の課題の共有が求められております。TJKへ自社の健康課題をまとめた資料をご連携ください。
提出方法
・郵送
・送付先:健康管理グループ
中小規模法人部門
中小規模法人部門については、東京都が実施する健康企業宣言に参加し「銀の認定」を取得していることが申請条件になります。
健康企業宣言に参加し、銀の認定取得までのスケジュールをご確認のうえ、経産省へのご申請にはご注意ください。
銀の認定スケジュールはこちら
令和6年度健康経営度調査の数値提供について
経済産業省が実施する、健康経営優良法人2025大規模法人部門における【令和6年度健康経営度調査】(2024年8月19日公表)の回答項目について、TJK(健保組合)が把握している一部の数値については、ご提供が可能です。ご希望の事業所は、下記の申込みフォームからご依頼ください。お申込み後、入力されたメールアドレスに確認メールが届きますが、数値については、後日、郵送にてご提供いたします。
なお、ご提供は9月中旬以降、順次予定しております。お申込みのあった事業所ごとにお送りいたします。回答はご郵送になりますので、日にちに余裕をもってお申込みください。
※「令和6年度健康経営度調査」の詳細およびご申請については、健康経営ポータルサイト「ACTION!健康経営」のホームページをご確認ください。
提供可能な数値および設問(令和6年度健康経営度調査)
「令和6年度健康経営度調査」で、数値および今年度より追加された項目を含めた以下の設問を提供します。
Q14 自社の従業員が加入する健保等保険者および自社の一人当たり医療費について
①2023年度 ②2020年度(a保険者単位・b自社単位)
Q36 従業員の健康診断等の実施についての数値
(a)一般定期健康診断受診率 ※1 (b)精密検査受診率 ※2
※1)2023年度、2020年度ともに受診率のみのご提供です。
※2)直営健診センターでの精密検査受診分のみのご提供です。
Q51 ①特定健康診査実施率 ※3
②特定保健指導実施率 ※3
※3)2022年度のご提供です。
Q66 従業員の健康診断等の結果について(2023年度・2020年度)
(a) 適正体重維持者率 (b) 喫煙率 (c) 運動習慣者比率 (d) 「睡眠により十分な休養が取れている人」の割合
(e) 飲酒習慣者率
(f)~(h)については、設問注釈に「保険者からの提供されるものでない」との記載があることから、
提供対象ではありません。
Q67 健康診断結果を踏まえた治療の状況について(2023年度)
① 定期健康診断を受診し、問診票に回答した人数
② ①のうち、高血圧により治療中の人数
③ ②のうち、収縮期血圧140mmHg未満かつ拡張期血圧90mmHg未満で、治療中の人数
④ ①のうち、収縮期血圧160mmHg以上または拡張期血圧100mmHg以上で、未治療の人数
※その他
Q29 主な健保組合等保険者の種別について
Q30 主な健保組合等保険者に対して、健康診断のデータを提供していますか。
Q43 従業員のヘルスリテラシー向上のための取組として、アプリやブラウザ上で従業員が自身のPHR(健診情報やライフログ等)を
活用できるサービスを導入するなどの環境を行っていますか。
a PHRが記録・閲覧できるサービス等を従業員に提供している。
b PHRに基づき健康増進につながるアドバイス・提案を行うサービス等を従業員に提供している。
c 従業員の健康増進に資する行動を促すため、PHRを活用した社内イベントや インセンティブを与える取組を実施している。
SQ1 (Qのいずれかで1~4とお答えの場合)従業員に提供しているPHRサービスについて、契約の際に、サービスを提供する事業
者が個人情報保護方針等の規定を含めた情報セキュリティ対策を実施しているか、確認していますか。(1つだけ)
SQ2 (Qのいずれかで1~4とお答えの場合)PHRを個人が特定できないよう集計された状態で、サービスを提供する事業者から受
け取り、その集計データを分析することにより部署ごとや会社全体としての健康状況を把握した上で、健康課題の抽出や健
康経営の取組評価を検討することができるようにしていますか。(1つだけ)
Q53、 Q54 に関連して、TJKから導入しているPepupの貴社での利用率(登録率)を確認したい場合は、TJK健康管理グループまでお問合せください。
以上