事務手続きの効率化、ペーパーレス化の推進のため、被扶養者の申請にかかる運用を変更しております。
運用移行期間は令和5年1月31日で終了しておりますので、2月1日受付分より変更後の運用でご申請いただきますようお願いいたします。必要な添付書類が不足している場合は、返戻となりますので、被扶養者異動届提出時はご注意をお願いいたします。
変更内容
①マイナンバーを被扶養者異動届に記載することにより、一部の添付書類が省略できます
②「被扶養者現況表」の添付が必須となります
※子(大学生、専門学校生、高校生、中学生~未就学児)は不要
③被扶養者認定運用の一部(「自営業者」、「別居の家族」を被扶養者とするときの基準等)を見直しました
見直し内容を含めた被扶養者に関する手続き全般をまとめた冊子(データ)を公開しております。
被扶養者の手続き時には必ずご確認ください。 「被扶養者の手続き」PDF
変更後の書類等
〇必ず添付するもの
・被扶養者現況表 ※子(大学生、専門学校生、高校生、中学生~未就学児)は不要
〇その他の添付書類についての案内
・添付書類一覧表(マイナンバーあり)
〇各種申立書
・被扶養者申請にかかる申立書(別居用)
・被扶養者申請にかかる申立書(自営業者添付用)
・自営業者用経費申告書
*変更後の添付書類省略例(マイナンバー同時提出の場合)
申請事由 | 現在 | 変更後 |
---|---|---|
家族が退職し被扶養者としたいとき |
離職票1・2の発行後、ハローワークに持っていき「不該当」の記載を受けて提出 ※雇用保険未加入者は「退職証明書」を雇用元に記載してもらい提出 |
被扶養者現況表を提出 ※離職票等の退職書類は不要 |
契約変更により収入減少し被扶養者としたいとき | 雇用先へ「雇用条件証明書」と「資格喪失証明書」を発行してもらい提出 |
お問い合わせ先
東京都情報サービス産業健康保険組合
適用グループ
〒102-8017 東京都千代田区富士見1-12-8 TJKプラザ
TEL 03-3239-9819 FAX 03-3239-9735