TJKにおけるマイナンバーの運用について

資格取得届、被扶養者異動届(認定)の提出の際は、マイナンバーの記載が義務化されました。

健康保険法施行規則等の一部を改正する省令が公布され、令和5年6月1日から施行されました。
これにより、資格取得届、被扶養者異動届(認定)へのマイナンバー等の記載が義務化されました。
マイナンバーの記載が無い場合は、事業主に提出を依頼することとなります。

資格取得届等にマイナンバーの記載がない場合、医療機関を受診した際、「オンライン資格確認システム」にて「資格情報がありません」といった表示がされ、 資格や一部負担金限度額の確認に時間を要したりするなどの支障が生じる可能性があります。

※出生による被扶養者異動届の申請等、やむを得ない事情によりマイナンバーの記載がなく提出をした場合は健康保険証があれば医療機関を保険診療として受診することが可能です。 (厚生労働省通達による)

※現行の健康保険証は令和6年秋に廃止となる予定です。

資格取得届等と同時のマイナンバーのご提出について事業所の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

マイナンバーが提出された際の当組合の運用

国の指針に基づいて、下記のように登録・点検を行っています。

  1. 事業主から提出されたマイナンバーは、登録時にダブルチェックを行っており、誤登録を防止しております。
  2. 事業所の誤記入等により、届出されたマイナンバーが他人の番号であった場合、国のシステムチェック(カナ氏名・生年月日等で突合)により、マイナンバーカードと紐づけがされず健康保険組合に通知されます。
  3. 通知された対象者は、事業所へ連絡のうえ、速やかに修正を行います。
  4. マイナンバーの提出がない場合は事業主へ通知をいたします。その後も提出がない場合、住基ネットからの照会(J-LIS照会)によりマイナンバーを登録することとなりますが、照会条件は5情報(漢字氏名・カナ氏名・生年月日・性別・住所)の一致としているため、誤って登録する可能性は極めて低く、現実的には起こりえないと考えられます。 

お問い合わせ先

東京都情報サービス産業健康保険組合
適用グループ
〒102-8017 東京都千代田区富士見1-12-8 TJKプラザ
TEL 03-3239-9819 FAX 03-3239-9735

この記事を書いた人