-
お知らせ
厚生労働大臣が定める現物給与の価額が一部改定されました
健康保険・厚生年金保険では、事業主が社員に支給する食事・住宅・通勤定期券など、現物で支給された給与も報酬として含めることとなっており、この現物給与の価額は都道府県ごとに、厚生労働大臣が定めることとされています。この度 […] -
お知らせ
マイナ保険証をご利用ください ー本年12月2日から現行の保険証は発行されなくなりますー
-
お知らせ
令和6年度保険料率のお知らせ
去る令和6年2月15日に開催されました第119回組合会にて、令和6年度健康保険料率および介護保険料率について承認されましたので、お知らせいたします。 健康保険料率・介護保険料ともに前年度と同率を維持となります。 健康保 […] -
お知らせ
オンライン資格確認の円滑な運用のため、住基ネットからマイナンバーを取得しました
オンライン資格確認の定着に向けた厚生労働省からの事務連絡により、番号法第14条第2項に基づき、マイナンバーの登録がない加入員について、住基ネットに照会を行い、マイナンバーの登録を行いました。 対象者 2月1日までに登録 […] -
お知らせ
健康保険の登録情報について確認作業を行っています
厚生労働省からの要請に基づき、現在TJKでは、加入者の皆さまに安心して健康保険を使っていただけるよう、健康保険のデータベースに登録されている情報の正確性を確認する作業を行っています。具体的には、健康保険のデータベースに […] -
お知らせ
岐阜県不破郡関ケ原町において令和6年1月23日からの大雪等による災害により被災された皆様へ
岐阜県不破郡関ケ原町において令和6年1月23日からの大雪等による災害により被害にあわれた被保険者並びに被扶養者の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。今回の災害で被災された方には、下記のような取り扱いがなされます。下記2 […] -
お知らせ
資格取得届・異動届・住所変更届は、住民票住所の記載が必要です
令和5年12月8日に省令改正が予定されており、施行日以降の下記の届出については、住民票住所の記載が必要となります。 【運用詳細】 令和5年12月8日以降に当組合にご提出いただく、「資格取得届」「異動届」「住所変更届」 […] -
お知らせ
令和6年度任意継続保険料の上限について
令和6年度の任意継続保険料の上限の変更はありません 【令和5年度の上限】 26等級・380千円 × 保険料率(現在 8.9%)【令和6年度の上限】 26等級・380千円 × 保険料率(令和6年2月に決定) ※任意継続被保 […] -
お知らせ
「年収の壁・支援強化パッケージ」における、社会保険適用促進手当の 標準報酬算定除外及び事業主の証明による被扶養者認定の円滑化の取扱いについて
令和5年10月20日付で厚生労働省より、「年収の壁・支援強化パッケージ」における具体的な事務手続きが示されたことを受け、 下記内容につきまして運用を開始いたします。 ※今回の措置は当面の対応として導入するものであり、令 […] -
お知らせ
ジェネリック医薬品差額通知の送付について
薬局や病院でお薬をもらっている方のなかで、ジェネリック医薬品に比較的切り替えやすく、かつ自己負担額の軽減が見込まれる方へジェネリック医薬品利用促進のお知らせを送付します。 現在、保険給付費は組合員の平均年齢の上昇、医 […] -
お知らせ
福島県、茨城県および千葉県の13市町において令和5年台風第13号に伴う災害により被災された皆様へ
福島県、茨城県および千葉県の13市町において令和5年台風第13号に伴う災害により被害にあわれた被保険者並びに被扶養者の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。今回の災害で被災された方には、下記のような取り扱いがなされます。 […] -
お知らせ
京都府、兵庫県および鳥取県の5市町において令和5年台風第7号の影響に伴う災害により被災された皆様へ
京都府、兵庫県および鳥取県の5市町において令和5年台風第7号の影響に伴う災害により被害にあわれた被保険者並びに被扶養者の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。今回の災害で被災された方には、下記のような取り扱いがなされます […]