-
お知らせ
令和7年度保険料率のお知らせ
去る令和7年2月13日に開催されました第121回組合会にて、令和7年度健康保険料率および介護保険料率について承認されましたので、お知らせいたします。 健康保険料率・介護保険料率ともに前年度と同率を維持となります。 健康 […] -
お知らせ
【再掲】資格喪失届等の運用変更について
資格喪失届等の速やかなご提出をお願いいたします 令和6年12月2日(月)の保険証廃止以後は、医療機関等の受診時にマイナ保険証の提示が基本となっていますが 、 マイナ保険証への『資格情報』の反映には、健保組合への速やかな […] -
お知らせ
福島県および新潟県の26市町村において令和7年2月4日からの大雪に伴う災害により被災された皆様へ
福島県および新潟県の26市町村において令和7年2月4日からの大雪に伴う災害により被害にあわれた被保険者並びに被扶養者の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。今回の災害で被災された方には、下記のような取り扱いがなされます。 […] -
お知らせ
傷病手当金請求書・出産手当金請求書の添付書類の一部変更について
給付グループでの業務見直しに伴い、下記の添付書類については今後提出されるご請求書以降、添付省略とさせていただきます。 TJKナビ令和7年3月号にて改めてご案内予定ですので併せてご参照ください。 【傷病手当金・出産手当金】 […] -
お知らせ
青森県10市町村において令和6年12月28日からの大雪災害により被災された皆様へ
青森県10市町村において令和6年12月28日からの大雪災害により被害にあわれた被保険者並びに被扶養者の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。今回の災害で被災された方には、下記のような取り扱いがなされます。下記2または3に […] -
お知らせ
保険証廃止関連専門ダイヤルは令和6年12月27日で終了しました
健康保険証の廃止にあたり開設しておりました保険証廃止関連専用ダイヤルは令和6年12月27日をもって終了いたしました。今後の保険証廃止にともなうTJKの対応につきましては、各担当部署にお問い合わせいただくようお願いいた […] -
お知らせ
電子申請・CDも新様式での受付が可能となりました
資格取得届・被扶養者異動届に、「資格確認書発行希望欄」を追加しています。マイナンバーカードを持っていない等の理由により資格確認書が必要な場合は、「資格確認書発行希望欄」を追加している新様式をダウンロードいただき、「□発 […] -
お知らせ
新潟県、富山県、石川県および福井県の46市町村において令和6年能登半島地震に伴う災害により被災された皆様へ
新潟県、富山県、石川県および福井県の46市町村において令和6年能登半島地震に伴う災害により被害にあわれた被保険者並びに被扶養者の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。今回の災害で被災された方には、下記のような取り扱いがな […] -
お知らせ
4月以降の任意継続について(保険料の上限に変更があります)
令和7年度の任意継続保険料の上限が変更になります 年度保険料の上限令和6年度26等級・380千円 × 保険料率(8.9%) 令和7年度27等級・410千円 × 保険料率(8.9%) 令和7年3月以前に任意継続保険に加入 […] -
お知らせ
令和7年度任意継続保険料の上限について
令和7年度の任意継続保険料の上限が変更になります 【令和6年度の上限】 26等級・380千円 × 保険料率(現在 8.9%)【令和7年度の上限】 27等級・410千円 × 保険料率(令和7年2月に決定) 令和7年3月以前 […] -
お知らせ
鹿児島県与論町において令和6年11月8日からの大雨災害により被災された皆様へ
鹿児島県与論町において令和6年11月8日からの大雨災害により被害にあわれた被保険者並びに被扶養者の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。今回の災害で被災された方には、下記のような取り扱いがなされます。下記2または3に該当 […] -
お知らせ
健康保険証廃止にともなう対応について
健康保険証の新規発行は終了いたしました 現在発行中の健康保険証は令和7年12月1日まではそのまま使用することができます。健康保険証を紛失した場合、氏名など健康保険証に記載の内容が変わった場合でも新しい健康保険証を発行で […]