『TJKの歴史』
職員が手書きで一枚一枚記載していました。
字がきれいな職員にあたった方は幸運だったかもしれません・・・
フィットネスクラブ
1986年12月から2010年までは「富士見ヘルスプラザ」という名称で加入員専用のフィットネスクラブとして多くの方へにご利用いただいていました。
現在の多目的ホールはかつてプールとして活躍していたのです。
貴重な当時の様子はこちら
三浦シーサイド倶楽部(神奈川県三浦)
海水浴やプールを多くの方に楽しんでいただいておりましたが2010年3月に閉館となりました。
『TJKリゾート金谷城』
「金谷城スポーツセンター」
体育館、プールやテニスコート等、宿泊だけでなくアクティブに過ごせる保養施設としてお楽しみいただいていました。
現在は体育館がアスレチック施設としてリニューアルされ、さらにレベルアップしています!
遊園地「桃太郎園」
かつて、この場所には「桃太郎園」と言う遊園地が存在しました。1966年(昭和41年)ごろに開園され、チンパンジーショーなどで大変賑わいましたが、惜しくも数年で閉園。
1980年代になり、この金谷城スポーツセンター(現:TJKリゾート金谷城)がオープンしました。
戦国時代にこの地に実際にあった金谷城にちなんでいます。
TJKリゾート金谷城は、海城「金谷城」の跡地に建てられています。
海城「金谷城」はこちらへ
戦国時代には外郭と内郭を区切る中門だったといわれています。
かつては岩盤に穴をほって四つの柱を建てた「四脚門」がありました。現在は、跡地として整備されています。
詳細はこちらへ
天然温泉「金谷城温泉」
本館1F「青海 -AOMI-」「安房 ーAWA-」、海側広場の足湯で金谷城温泉をお楽しみください!
富士山
候が良いと海側広場やお部屋から、三浦半島と富士山が見えます!
マザー牧場
一般料金より700円(大人)お得になる割引券をお渡ししています!
詳細はこちら
※2025年9月時点
鋸山(のこぎりやま)
岩肌がのこぎりの歯のように鋭いところからその名がついた鋸山。絶壁から崖下を覗ける「地獄のぞき」が有名です。
防火水槽
いざというときの備えの為にためています。
『アルペンドルフ白樺』
アルペンドルフ白樺は八ヶ岳中信高原国定公園の中に建設されており、1棟当たりの長さに制限あるため
多くのお客様にご宿泊いただくため、棟を分けて建設しています
アルプス
答えは蓼科山(たてしなやま)。
蓼科山は八ヶ岳連峰の最北端に位置しています。蓼科山は成層火山によって生まれた山で、円錐型の姿が特徴になっています。蓼科山7合目登山口からの標準コースタイムは2時間になりますので登山初心者の方にもお勧めです。
『TJK箱根の森』
もみの木広場
パンチカードを模倣した点が描かれています
TJKの加入企業はICT企業が中心となっているため、初期のコンピュータの入力・出力に使用していたパンチカードをデザインに組み込みました
CONTENDO(コンテンド)
ラテン語で緊張・対比・対峙を意味します。
宮城野クラブ。
宮城野クラブは1981年から2005年までTJKで一番最初の直営保養施設として箱根にありました。現在は従業員の寮として生まれ変わっています。
30年くらい過ぎるときれいな赤に変化します。模様のため錆をそのままにしています。
トイレ
『TJK成田ビューゴルフコース』
25周年
2000年12月オープンして今年で25周年を迎えます
9ホール
現在は12ホールあり、2wayスタートで12ホール回った後に最初の6ホールを回ります
4番と7番
練習グリーン
芝刈り機の進行方向に芝目が向き、光の反射で明暗がつくため。
(B)大賀蓮(オオガハス)
大賀蓮は世界最古の花といわれています。
どんぐりの木
『K-キャビン』
約9倍。
一般的な家庭用コンロは3610kcal/h。K-キャビンで使われているコンロは32500kcal/h、強いもので40000kcal/hを超えるコンロもあります。超強火で炒めることで、素早くおいしい料理が作ることができます!
約7200本。
一か月あたり約600本使用してることになります。K-キャビンのさまざまな料理に使用されています。薬味、タレ、炒め物など、欠かせない食材です!
10種類。
K-キャビンの「よだれ鶏」は 4種の食材、10種の香辛料、14種の調味料でつくられています。 K-キャビンにお越しの際は、是非ご賞味ください!!