今年度の算定基礎届については下記のとおり実施いたします。早期のご提出にご協力をお願いいたします。
(1)提出日
令和2年6月25日(木)~7月10日(金)必着
(2)提出書類
- 算定基礎届(用紙または電子申請、電子媒体(CD・DVD))
- 算定基礎届総括表
- 電子媒体届書総括票(電子申請、電子媒体で届出される場合)
[上記に加えて、該当者がいる場合に提出が必要なもの] - 7月改定の月額変更届(育児休業・産前産後休業終了時月額変更届を含む)
- 8月・9月改定の月額変更予定者一覧(育児休業・産前産後休業終了時月額変更届を含む)
- 賃金台帳(月額変更で5等級以上さがる方)
- 年間平均に関する申立書(原本)および被保険者の同意書(コピー可)
※4~7は該当者がいる場合のみ
(3)届出について
★算定基礎届・月額変更届(7月~9月)は、郵送でご提出をお願いしております。
組合窓口で提出いただいた場合は、審査を行わず、すべてお預かりとなりますのでご了承をお願いいたします(後日、決定通知書を登録の事業所住所宛に送付いたします)。
≪登録のご住所以外(社労士事務所等)へ送付を希望される場合は、下記2点が必要です≫
① 社会保険関係手続き提出代行申請書(初回登録時のみ) ②返信用封筒
★算定基礎届・月額変更届は電子申請による届出が可能です。業務効率化、利便性向上等、多数利点がございますので、積極的なご利用をお願い致します。
- 電子申請のご利用には、あらかじめ利用申請が必要になります。利用申請の提出後登録のご案内まで1週間程度お時間を頂戴しますので、お早目のご申請をお願いいたします。
- 電子申請について、詳しくはこちら
- 健康保険分のみご提出ください(厚生年金分は日本年金機構へご提出ください)。
- 7月月額変更に該当する7月2日以降の喪失者は、月額変更届の処理が終了しないと資格喪失届の処理をすることができません。必ず月額変更届が提出済みであることをご確認のうえ、ご提出ください(8・9月月額変更・算定基礎届についても同様となります)。
(4)作成についてのお願い
届出作成に係る資料につきましては、6月12日に加入されている事業所宛に郵送にて配布しております。
- 各事業所に郵送する「算定基礎届・月額変更届の手引き」および「令和2年度 算定基礎届事務処理要領」を必ずお読みのうえ、届出用紙の作成・提出を行ってください。
注意事項
- 定年再雇用等で被保険者番号が変更されている方の被保険者番号は、必ず新番号をご記入ください。
- 特定適用事業所(任意特定事業所を含む)における短時間被保険者の届出の際には、備考欄に「短時間被保険者」とご記入ください。
※「短時間被保険者」への区分変更には「健康保険被保険者区分変更届」が必要です。
お問い合わせ先
東京都情報サービス産業健康保険組合
適用グループ
〒102-8017 東京都千代田区富士見1-12-8 TJKプラザ
TEL 03-3239-9819 FAX 03-3239-9735